さて、今年も恒例のユーキャン新語・流行語大賞の時期がやってきました!
2019年も世間の話題となった様々な新語がノミネートされましたが、「大賞になってもおかしくない!」と思える候補や、「え?なんでその言葉が!?」と思われる様な候補など多種多様なラインナップとなりました。
例年通り大賞を選ぶのは非常に悩ましいのですが、今回は皆の予想をまとめてみたいと思います!
皆さんも一緒に予想して、12月2日の発表日を楽しみに待ちましょう笑
流行語大賞2019ノミネート30語 一覧
今年ノミネートされた候補は以下の30語です(50音順)。
あな番(あなたの番です)
命を守る行動を
おむすびころりんクレーター
キャッシュレス/ポイント還元
#KuToo
計画運休
軽減税率
後悔などあろうはずがありません
サブスク(サブスクリプション)
ジャッカル
上級国民
スマイリングシンデレラ/しぶこ
タピる
ドラクエウォーク
翔んで埼玉
肉肉しい
にわかファン
パプリカ
ハンディファン(携帯扇風機)
ポエム/セクシー発言
ホワイト国
MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)
◯◯ペイ
免許返納
闇営業
4年に一度じゃない。一生に一度だ。
令和
れいわ新選組/れいわ旋風
笑わない男
ONE TEAM(ワンチーム)
特徴としては、『ジャッカル』『にわかファン』『ONE TEAM(ワンチーム)』などまだ記憶に新しいラグビーワールドカップ関連の候補が5つ挙げられたことや、『命を守る行動を』『計画運休』など日本列島を襲った自然災害に纏わる候補が挙げられています。
30語もあると、中には聞きなれないと思う言葉も出てきますよね!
私は『#KuToo』や『 おむすびころりんクレーター』は知らなかったのですが、皆さんはご存じでしたか?
流行語大賞2019ノミネート30語 皆の予想
それでは早速、今年の流行語大賞の皆の予想を見てみましょう!
今年の新語・流行語大賞の候補が発表されましたが、今年も予想してみたいと思います。
※的中率、直近3年連続50%【年間大賞】
令和
ONE TEAM
【トップ10】
あな番
命を守る行動を
キャッシュレス/ポイント還元
スマイリングシンデレラ/しぶこ
タピる
○○ペイ
免許返納
闇営業 pic.twitter.com/PhdYumkdAd— 北村祐二 (@YC_KTMR_JP) 2019年11月7日
やはり新元号『令和』を予想する人もいました。
2019新語・流行語大賞予想は…
7. 軽減税率
13. タピる
23. ○○ペイ
30. ONE TEAM(ワンチーム)無難なとこだとワンチームかな?やっぱ芸人のギャグがノミネートされてないと微妙だな。 pic.twitter.com/akutqweozD
— 月見みかん (@kenji888diva) 2019年11月7日
日本を熱狂の渦に巻き込んだラグビーワールドカップ日本代表のスローガン『ONE TEAM(ワンチーム)』を予想する人も居らっしゃいました。
2019年『新語・流行語大賞』の候補が発表されましたね‼️
私の予想は『タピる』一択☝️
大賞発表は、12月2日‼️#せんげん台UNO#新語・流行語大賞#タピる pic.twitter.com/hmcQ28yNyz— ♡せんげん台UNO♡ (@UNO78579595) 2019年11月6日
「タピオカドリンクを飲む」と言う意味の『タピる』を予想する人ももちろんいらっしゃいました。
「令和」「ワンチーム」など30語=今年の流行語大賞候補:時事ドットコム https://t.co/odsEVXj3cR @jijicomさんから
今年の流行語大賞を、自分なりに予想すると、
「令和」だと思う。(^^;) #流行語大賞 #流行語 #令和— ワイ セブン (@kasaharirounin1) 2019年11月7日
早くも『令和』を予想する人が2人になりました。
流行語大賞予想しとく
「タピる」でいきます— ヤマヒ (@9ufGc98phq40rWj) 2019年11月7日
『タピる』がやはり強いですね、社会現象と言っても過言でもありません。
流行語大賞は令和だな(予想) https://t.co/ipoStjOTfP
— ファイターズライナー/FIGHTERSLINER (@FL_CSL90183331) 2019年11月6日
『令和』はやはり強しか、新元号発表の時はテレビの前に釘付けになった人も多いのではないでしょうか。
もう今年の新語・流行語大賞の季節か。
何がトップ10入りするか予想してみた。・#KuToo
・軽減税率
・スマイリングシンデレラ
・タピる
・翔んで埼玉
・パプリカ
・◯◯ペイ
・闇営業
・令和
・ONE TEAM大賞→ONE TEAM#新語・流行語大賞
— ブロッサム@コンサJ1絶対残留❗️ (@blossom1219) 2019年11月6日
『ONE TEAM(ワンチーム)』を予想する人も多そうです、『令和』との2強か!?
ゆっくりですが、一位の「ワンチーム」と差が縮まってますね!
2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら? – Yahoo!ニュース 意識調査 https://t.co/GRD9zjtpcb
— むくむく (@5656m3g) 2019年11月8日
ちなみにYahoo!ニュース 意識調査の投票だと、11/8 20時現在『れいわ新選組/れいわ旋風』が1位になっていますね。
今年の流行語大賞は「ONE TEAM」、今年の漢字は新元号令和から「和」と勝手に予想してみる。#流行語大賞 #今年の漢字 #OneTeam #令和 #和を以て貴しと為す
— myamyam (@myam_21) 2019年11月7日
やはり『ONE TEAM(ワンチーム)』強い!ラグビー日本代表よ、感動をありがとう!
今年は難解な流行語大賞予想
◎軽減税率
〇令和
▲ジャッカル
△スマイリングシンデレラ/しぶこ
×闇営業個人的に予想していた本命候補「レッツ、スターティン」対抗候補「NHKをぶっ壊す!」はノミネートすらならず!https://t.co/LcrDnF2t3b
— ま~き~ (@Markey0115) 2019年11月7日
『軽減税率』を予想する人も居らっしゃいました、私は軽減税率を理解するまで時間がかかりました笑
今年も新語・流行語大賞の季節がやって来たなぁ。
個人的な予想は
①ONE TEAM(ワンチーム)
②◯◯ペイ
③タピる
辺りかなぁ。#ZIP— たけし《ラジオネーム:長野のリスキー》 (@takeshi1008rsk) 2019年11月6日
『ONE TEAM(ワンチーム)』を予想する人はここまで何人目でしょうか、多い多い!
今年の流行語大賞を予想するに、ワンチームが妥当なところではなかろうか。
— 青すぎるブルー (@aosugilu_blue) 2019年11月6日
ラグビーワールドカップ閉幕からあまり時間が経っていないからか、『ONE TEAM(ワンチーム)』を予想する人が本当に多いです。
2019年流行語と漢字予想
命を守る行動を
イチローの後悔などあろうはずが…
タピる
ラグビーのONE TEAM大賞は令和
今年の漢字は「天」しか思い浮かばぬ
— ゆちさん (@NPM_yuchi) 2019年11月6日
『令和』も相変わらず多い!対象を受賞した場合は菅官房長官が受賞者に選ばれるのでしょうか笑?
流行語大賞 令和
今年の漢字の予想は自分は令和の令か和かかと思っている— カズ ※ヤフオクもやってますのでご覧ください※ (@kazuibaraki) 2019年11月6日
『令和』が大賞に選ばれた際には是非菅官房長官に受賞者を務めて欲しいですね笑
今年の流行語大賞は上級国民と予想。
— 優希 (@miumi_wind) 2019年11月6日
交通事故のニュースで話題となった『上級国民』という言葉ですが、大賞を受賞するかよりも事故の顛末の方が気になります。
今年の流行語大賞は「上級国民」だと予想()
— ちはる (@Chiharu_kouya) 2019年11月6日
『上級国民』は、やはりあれだけ話題となったからか大賞を受賞すると予想する人も多そうです。
今年の流行語大賞は「ONE TEAM」だと思うなー
同じ予想してる人いっぱいいそうだけどw— yuki (@merenguefiesta) 2019年11月3日
『ONE TEAM(ワンチーム)』ですが、ここまでで何回目の予想でしょうか笑、ちなみに私はにわかファンです笑
ちょっと皆さんの意見が多いので、ここまでにしておきます笑
以上を集計してみると
- 『ONE TEAM(ワンチーム)』 6票
- 『令和』 5票
- 『タピる』『上級国民』 2票
- 『れいわ新選組/れいわ旋風』『軽減税率』 1票
という結果になりました。
もっと集計したら結果も変わってきたかもしれませんが、概ね『ONE TEAM(ワンチーム)』と『令和』の2つが大賞を受賞すると予想する人が多い事がわかりました!
流行語大賞2019ノミネート30語 皆の予想 まとめ
このブログを読んで下さった皆さんの予想と比較して如何でしたでしょうか?
また、皆の意見をまとめてみた限り今年は『ONE TEAM(ワンチーム)』と『令和』の2強になるのではと予想します!
流行語大賞はその年の世情を表した言葉がノミネートされますが、今年の大賞に『令和』と『ONE TEAM(ワンチーム)』を予想する人が多いという事は、2019年は改元とラグビーワールドカップが皆の印象に強く残っているという事なんでしょうね。
ちなみに私の予想は『令和』です。
複数受賞だったら『ONE TEAM(ワンチーム)』もかな?
皆の予想が多かったからじゃありませんよ笑
何はともあれ、12月2日の発表日まで楽しみに待ちましょう!
今回は、これにて失礼致します。