新型コロナウイルスの世界的な拡大に晒されている昨今、中国メディアから新型コロナウイルスとは別の感染症が広まりつつある事が報道されました。
中国で別の感染症流行の可能性https://t.co/dMHkmiflv8
雲南省在住の男性がハンタウイルスに感染している事が判明
また別の感染症が広まりつつあると報じたハンタウイルス
・肺や腎がやられる
・人獣共通
・排泄物や唾液を含む埃を吸ったり傷口から感染
・人-人空気感染の例あり
・致死率1~10%様々— サイバーイグアナ (@CyberIguana) March 28, 2020
別の感染症の名前は「ハンタウイルス」といい、罹患した中国雲南省在住の男性が23日に突然亡くなった事が報じられました。
今回は、新たな感染症の流行の可能性を報じられているハンタウイルスとは何かについて調べていきたいと思います。
ハンタウイルスとは何?致死率が高く空気感染する?
ハンタウイルスについて調べたところ、主にねずみなどの齧歯類の間で広まるウイルスで、人間が感染した場合、肺や腎臓などに問題を起こすとされています。
また、致死率も高い事が一部報道されており、全身の筋肉痛や消化器官の痛み、頭痛を伴うウイルスでなんと噂では空気感染もするらしいです!
「別の感染症流行の可能性」
ハンタウイルス肺症候群は致死率約50%だってよ…https://t.co/ILfCUdUBhv— ぽもやん (@pompyan) March 28, 2020
ハンタウイルスとは何?人から人へ感染は希で流行しない?
ハンタウイルスの出現により、新型コロナウイルスが沈静化していない状況下の中で新たな脅威の出現かと思いきや、どうやらハンタウイルスは以前より存在し、人から人への感染は稀で流行する可能性は非常に少ないそうです。
中国で別の感染症流行の可能性。ハンタウィルスは主にネズミから感染するとのこと。人から人への感染は稀。中国では年間5万人〜10万人の感染が報告されてるらしい。 pic.twitter.com/kLNBy0cD4N
— ゆう (@yuu56561208) March 28, 2020
世界中が新型コロナの影響でこれだけ大変な事になっているのに、新たにハンタウイルスなんでものが流行ろうものなら、それこそ大混乱が起きてしまうと心配していましたが、どうやら昔からあるウイルスで、人から人へ感染するのは殆ど稀だそうで安心しました。
ウイルスが突然変異でもしない限りは騒ぐ程でも無さそうで、とりあえず胸を撫で下ろしている次第なのですが、ハンタウイルスが本当に流行らないか少し心配してるのが本音です汗
とにかく今は新型コロナウイルスに感染しない様、最大限の予防をしながら日々生きていく事とします。
皆さんもお身体には十分に気を付けながら過ごして頂けたら幸いです。
それでは今回はこの辺にて失礼いたします。